ねとれんどVer.1

うふふ♥な[まとめ]サイト~♪

『けものフレンズ』流行のセリフは声優のアドリブだったと判明

   

『けものフレンズ』流行のセリフは声優のアドリブだったと判明

4e76c496

1: 名無しさん : 2017/03/04(土) 21:19:22.19 ID:W3e2xQQV0●.net
アニメ「けものフレンズ」 ファンは動物園にも集結 そして人気のセリフの誕生秘話がついに明らかに!

最近、インターネット上をザワつかせているのが「けものフレンズ」(テレビ東京ほか、火曜深夜1時35分)という深夜アニメだ。人の姿をしたかわいい動物たちが、ほのぼのとした会話を繰り広げながら世界を旅するストーリー…のはずが、「人類は絶滅した」など不穏な世界観も漂わせる。そのギャップこそが人気の秘密だ。モチーフになった動物を実際に見ようと、ファンが各地の動物園に訪れる動きも出始めている。

■星野源さんもファン公言

いわゆるメディアミックス作品で、プロジェクトは2014年に発足。ゲーム、漫画が先行し、アニメは今年1月に始まった。

「ケロロ軍曹」で知られる漫画家の吉崎観音(みね)さんが、コンセプトデザインを手掛ける。アニメ「てさぐれ!部活もの」のたつきさんが監督を務める。

ニコニコ動画の第1話再生回数は240万超え。「すごーい!」「君は○○なフレンズなんだね!」など、セリフをもじった言い回しがネット上では流行。歌手で俳優の星野源さんら、ファンを公言する著名人も少なくない。

舞台は、世界のどこかにあるとされる巨大動物園「ジャパリパーク」。主人公・かばんちゃんは「自分が何の動物か」を確かめるため、ネコ科のサーバルの擬人化であるサーバルちゃんらとともに旅をする。

物語の合間には、本物の動物園の飼育員らによる動物の生態についての解説コーナーもある。

■動物園にもファン、じわじわと

放送開始後、各地の動物園に、影響がじわじわと現れている。

サーバルを飼育する多摩動物公園(東京都日野市)の広報担当者は、「調べていないので、アニメの影響か明言できませんが」と前置きしつつも、「放送前後を比べると、サーバルの展示場などが混み合っているのは間違いない」と語る。

一方、コツメカワウソやライオンなどがいる東武動物公園(埼玉県宮代町)の広報担当者は、「アニメファンとおぼしき方々を見かけるようになり、じわじわと盛り上がっているのを感じる」と話す。

同園は今後、アニメのキャラクターのパネル展示などを検討しているという。

■関係者も「想定外」

「(ネットで)はやっているみたいですね。ごめんなさい、まだ見ていないです。見なきゃいけないと思っているのですが…」

こう“謝罪”するのは、同作を放送しているテレビ東京の高橋雄一社長。2月の定例会見のひとこまだが、このブーム、それだけ“想定外”ということだ。

アニメーションプロデューサーを務める福原慶匡(よしただ)さんも、「想定をはるかに超えている」と語る。

その福原プロデューサーに「けものフレンズ」について話を聞いたので、最後にじっくりと一問一答形式でお伝えしよう。

■視聴者信じて張り巡らせた伏線が当たる

--ネット上で話題だ

「監督のたつき君は、『この内容を放送したら、こういう反応がある』と、ある程度は想像していたようですが、実際の桁が予想の100倍くらいになっています」

--人気の理由は

「『癒し系』というオブラートに包まれた縦軸に、骨太なストーリー展開という横軸が貫かれている。これが評価されたのでは」

--骨太なストーリー

「(ゲームや漫画を含め)そもそものコンセプトから骨太なストーリーのタネはあったのですが、アニメのほうは、たつき君がさらに解釈を加えた。仕掛け花火のように謎(伏線)をあちこちに仕掛けました。『大丈夫、視聴者に絶対気づいてもらえる!』と信じ、実際に視聴者に届いた。それが、プラスに作用したのではないでしょうか。たつき君は視聴者を信じている。これがポイントですね」

■独特のアニメ制作方法

--3DCG(3次元コンピューターグラフィックス)を使った理由は

「例えば、サーバルはヒョウ柄で体に細かいもようがあります。『引き』(遠景)のカットの場合、手描き(2D)だと手間なので柄を省いて真っ黄色にしてしまうかもしれない。その点、3DCGなら、あの細かいもようを常に再現できる。それが理由の1つ」

「もう1つは『間』です。3DCGの動きのほうが、間が生きるのです。動物がかわいらしいのは、動きが理路整然としていないからという側面もあります。3DCGだと無駄な動きも含め、いろいろな情報を表現できるのです」

「これには、制作を担当するアニメスタジオ『ヤオヨロズ』が、普通とは違う制作方法をとっているから可能だという側面もあります」

--どう違うのか

「ざっくりいうと、普通は先に脚本がありますが、『ヤオヨロズ』はビデオコンテから作ります。アニメの作画前の
“設計図”である絵コンテの動画版で、これを放送時間に合わせて時間調整した後に、脚本に起こすのです。これにより動きや間を最優先することができます」

■流行のセリフ 実は声優のアドリブだった

--独特のセリフ回しがネットで流行している

「第2話でコツメカワウソが、『たーのしー!』というセリフを言いますが、あれ、声優さんのアドリブでした。台本には『わーい』くらいしか書いてなかった。そこに(コツメカワウソ役の声優)近藤玲奈さんが、ああいうアドリブを入れてくれたのです」

「第3話のアルパカ・スリ(南米原産の動物)の独特な演技も、(アルパカ・スリ役の声優)藤井ゆきよさんのアドリブです。普通ならあそこまでのアドリブは採用できないでしょうが、僕らは『面白いですね!』と思ったわけです」

「ファンは、声優さんのそうした奔放なお芝居を楽しんでいます。こちらもライブ感を楽しむというか。バンドみたいな感覚ですね。ドラムが頑張っているから、こっちも負けてられない、みたいな」

「そういうプロデューサー的目線で見ると、僕の好きな動物はアルパカ・スリです。声優の藤井さんと議論も重ねました。その結果が、セリフへの方言の導入でした。『え、方言でしゃべるの?』とびっくりしましたが、あのお芝居があったからこそ、作品に新しい魅力が加わりました」

--ファンが、動物園に足を運び始めている

「僕らは動物のことを知っているようで、実は全然知らないんです。ネットの検索で調べるだけでは分からないことも多い。だから、本物を見たくなるのでは」

■共通言語になってくれてうれしい

--今後の展開は

「監督のたつき君は『毒を抜いたものになる』と言っています。壮絶な終わり方にはしないと思います(笑)」

「主人公のかばんちゃんは何の動物か。実は人間なんです。普通なら、そういうことが判明するのは最終話の近くだと思うのですが、このアニメでは第7話で分かります。物語の折り返し地点で、自分が人間だと分かったかばんちゃんが、それからどういう行動をとるのか。そこを見てもらいたい」

--だから、かばんちゃんだけは、鋭い牙も速く走れる脚などではなく火をおこす力といった特徴をもっていた。その姿を通じて、「(人間って)すごーい!」「ユニークなフレンズなんだね!」と改めて気づき、ネットに書き込む視聴者も多い

「インターネットの普及により、情報は無料という時代になりました。半面、体験が大きな価値を持ち始めています。僕の子供の頃に比べると、だれもが一緒に楽しめるコンテンツは減っている気がします。アニメ好きの方々の間で、この作品がある種の“共通言語”になっていることが、すごくうれしいです」

http://www.sankei.com/premium/news/170303/prm1703030008-n1.html

続きを読む

 - 未分類

×